



アート教室
にみんな
集まれ〜!



石川県金沢市と小松市にある
アートで人が集まるスタジオを作る!
アート教室やイベントを展開!
金沢美大卒がプロデュース!
実践的なプロセスで作品制作。
明日を作る豊な人になろう!
よごれても
いい服で
来てね!

外部連携経歴
金沢21世紀美術館 art-complex事業 採択(2年間)
➖ワークショップ企画運営/小学生ライブペイント発表会
積水ハウス住宅展示会 ワークショップ企画運営
石川県文化活動支援事業 採択(3年間)
➖廃材アートプロジェクト
石川テレビまつり 空間演出作品制作
みはる幼稚園 情操教育アートイベント企画運営
ふたつか認定こども園 情操教育アートイベント企画運営
金沢市立新神田小学校文化祭 環境教育ワークショップ企画参加
金沢美術工芸大学移転記念イベント
➖インスタレーション展示/ワークショップ企画運営
小松市環境エコフェスティバル ワークショップ企画参加
金沢市立馬場小学校 閉校イベント
➖全校生徒による壁画制作 企画運営
ミチプロジェクト(令和6年能登半島地震関連)
➖被災地のこどもたちとのワークショップ企画参加
エイトMAN & VEGANSとのコラボライブ
➖YAAYAA ARTSTUDIO作品発表展内
聖ヨハネこども園 情操教育アートワークショップ企画運営
正美保育園 情操教育アートワークショップ企画運営


\下記はボタンです/
今回のホームページデザインがなぜ食べ物なのか。
人が最低限必要なものは衣食住。アートは必須項目ではありませんよね。でも、アートを「ものを生み出す心」と考えてみてください。洋服を作らなければ身体を隠すこともできませんし、暖をとることもできません。食事も作らなくては食べることはできません。住居も作るからこそ快適に暮らすことができます。みなさんは、知らない間に何かを心に描き、想像して、作っています。目に見えないものだから気づきにくいかもしれません。こどもの間にたくさんの想像を膨らませておくことで「自分らしい豊さ」を獲得します。みんなと同じでいい?そんな苦しい生き方はありません!パンにつけるバターのように、ごはんにのせるふりかけのように、これからの自分を自分でデザインして作っていってほしい。今回のホームページデザインはその意味を込めて「食べ物」にしています。